SSブログ

妙義神社 [日常]

妙義山周辺の散策時の続きになります。



妙義神社へ
s-DSC04988.jpg
総門
三間二間単層切妻道のその比なき大規模な門で、もとは白雲山石塔寺の仁王門であったそうです。




s-DSC04993.jpg
総門の反対側から




s-DSC05004.jpg
手水舎
手を洗い口を漱ぎ本殿を目指します




s-DSC04997.jpg
参道石段
165段の石段を登り左手に見える本殿を目指します。
NHK大河ドラマ「義経」で、 牛若丸が預けられる鞍馬山の撮影が行われた場所としても有名になっています。

参拝客1人が登っているのが分かります、長い階段です。

次回に続く。



共通テーマ:日記・雑感

なんと6時間になっていました [日常]

昨晩は友人の還暦・定年退職を祝って楽しい酒宴が行われました。




s-DSC05147 (1).jpg
6人
今回の主役は前列真ん中「飯島俊城先生」です。
場所は6人のメンバーでもある伊藤霽田先生のお店で行われました。




s-DSC05151.jpg
韓天衡作
お店内には今回の酒宴に華を添えるように中国の近代書家の軸が下げられていました。贅沢なおもてなしに頭が下がります。




s-DSC05150 (1).jpg
只今鑑定中
虫眼鏡で見入っているのが飯島先生。
研究熱心な仲間との語らいは本当に楽しいものです、なんと終了する際には6時間が経過しておりました。




s-DSC05155.jpg
こちらも鑑定中




s-DSC05157.jpg
陸潤庠(りくじゅんしょう)
対聯 文由情深極其致 事與時會當可興
(1841~1915)江蘇元和(蘇州)の人。
蠟戔に書かれた行書作品の傑作です、これには6人も「上手い!上手い!」の連呼でした。




共通テーマ:日記・雑感

湿度が半端ない日に [日常]

昨日から助手に世話になっています。




s-DSC05137.jpg
墨すり機
かなり以前に購入していますが、時々出してはお世話になっています。
大量に書きたい時などは本当に助かります。
グルグルとまわるタイプの機械とは違い、そこそこの墨が出来上がります。




きょうは湿度が半端ない日になりました。
s-DSC05141.jpg
めだか
久々にまとまった雨が降りメダカは大喜びのようです、瓶の水位も上がり雨水で水の浄化が進んだようであります。いつもより元気に泳いでいるように感じます。

猛暑時はメダカも水温が上がり快適ではなさそうですね。


共通テーマ:日記・雑感

夕景 [日常]

7月22日の夕焼けから




s-DSC04967.jpg
19:17分頃
家の西側の窓が染まっていました、急いでRX-100を持ち出してパシャリ。
久々に良い夕焼けに出会いました。この時季特有の色が出ています。




s-DSC04970.jpg
電線・電柱が気になります、家のすぐ近くからの撮影です。



共通テーマ:日記・雑感

石段が急なので・・・ [日常]

中之嶽神社参拝から




s-DSC00358.jpg
上野国妙義山頂 中之嶽神社




s-DSC00360.jpg
中之嶽神社参道石段(奥宮)から社殿を望む
「石段が急なので無理をしないでください」の看板があります。




s-DSC00362.jpg
確かに急な階段です、途中で休憩をいれました




s-DSC04975.jpg
※中之嶽大国神社社殿(前宮)
中之嶽神社は轟岩を御神体としていますので、拝殿・幣殿のみで本殿を持たない、珍しい様式となっています。
轟岩に食い込んだように建っています。




s-DSC04985.jpg
下り階段
帰りがこれまた大変です、低い手すりにつかまらないと下まで真っ逆さまに転がり落ちそうです。
この階段だけでもご利益がありそうです。


続きます。

[カメラ] 最初の3枚がα7Ⅱ 後半2枚がRX-100


共通テーマ:日記・雑感

やる気、元気が出るパワースポット [日常]

本日はカメラ持参で、パワースポットなるところへ




s-DSC00350.jpg
妙義山
上毛三山の1つに数えられている妙義山。
新緑・紅葉時は独特の景観を見せてくれる場所です。




s-DSC00352.jpg
大黒様
黄金色です。
高さ20m 重さ8.5tとかなり大きな大黒様です。
一般的な大黒様は木槌を持っていますが、この神社の大黒様は剣を持つ珍しい姿で、病や厄、悪霊を祓い福を招くと言い伝えられているそうです。
ここは「中之嶽神社」。
やる気、元気が出るパワースポットにも

今日は妙義山周辺を色々と散策してきました。
後日写真の編集を済ませアップしたいと思っています。




s-KIMG3812.jpg
碓氷峠の「力餅」




s-KIMG3813.jpg
釜めし

帰りには日帰り温泉で汗を流し、定番のものを買い求め帰宅となりました。



共通テーマ:日記・雑感

みんな若い [日常]

写真の整理を始めています。




懐かしいのが出てきました。
s-img20180725_17422775.jpg
日付を見てみると 1999年3月とあります。
第4回 6人による 原寸・全臨 臨書模刻展が
無事終了して反省会後の一コマ。 


前列右側から 
福島雙葉先生・伊藤霽田先生・木附溪山先生・飯島俊城先生

後列右側から 
安原子浩先生・小生(松本熈盦)
19年が経過しています・・・。みんな若かったぁ。



共通テーマ:日記・雑感

八月号 [日常]

今朝もいつもの公園までウォーキングへ出かけて来ました。




昨日、競書雑誌「聖筆」が届いています。
s-KIMG3807.jpg
八月号




s-KIMG3808.jpg
先日行われた第2回墨盒書道展記が掲載されていました。




s-KIMG3809.jpg
主幹、星野聖山先生の作品から(八月号に掲載)
パピルス紙に揮毫されています、作品は伊勢崎市書道協会役員会展にて拝見してきました。
パピルス紙特有の薄茶黄色。
面白い書き味になるのではと興味津々、今度試してみよ。


共通テーマ:日記・雑感

藤岡歴史博物館夏季企画展 [展覧会]

現在開催中の

カイコの學び舎、そのつながりとまじわりと
ー高山社・競進社を中心にー




s-img20180723_17174797.jpg
拡大はクリックにて




s-img20180723_17183134.jpg

平成30年度藤岡歴史博物館夏季企画展のご案内から


共通テーマ:日記・雑感

虫干し [日常]

今朝もいつもの公園までウォーキングへ出かけて来ました。




湿気が気になり
s-DSC04957R.jpg
床に並べています
石門頌の臨書作品、大きなサイズになりますので床の間には下げられません。
全部で七屏あるうちの部分です。
(184×40×7)




s-DSC04958R.jpg
拡大にて
16年程前に仲間との臨書模刻展なるものを開催した時のものです。

第5回記念 6人による 原寸・全臨 臨書模刻展からです。
平成14年4月19日(金)~24日(水)
会場 高崎シティギャラリーで開催いたしました。




s-DSC04959R.jpg
さらに拡大

拙い作品ですが当時のことを思い浮かべながら虫干しが始まっています。


共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。